こんにちは!えみゅママです。
新年から色々と暗いことが相次いで、すっかりブログがご無沙汰となっています。
まぁ、ぼちぼと更新しますので、どうかぬるい目で見てやってください。
娘から連絡があって『公民館で、おもちゃ病院が開かれるそう。こないだの電話のおもちゃ、直してもらったら?』
というのも、うちの娘たちが使っていた(それも相当お気に入りだった)電話のおもちゃを物入れから掘り出して、孫に使わせようと思ったら・・・・・
さらの電池を入れたにもかかわらず、うんともすんとも言いません((+_+))
うちの子のめっちゃお気に入りのおもちゃが(*_*;
『まぁ、古いから仕方ないのか・・・。でもTVで見たことあるおもちゃのお医者さんだったら直せるのかなぁ』と漠然と思ってたんですが。
で、今日は朝から、桜井市で開催されるおもちゃ病院へ行ってきました。


直すのは、こちら。パナキッズのPHONE PALS。電話帳に書いてある番号に電話をかけると、動物が鳴いたり、パトカーの音がしたりします。

これは、桜井市役所。公民館はこの隣。


ははぁ、こちらで開催されてるのね。

孫も駆けつけてくれました。

中はたくさんのおじいちゃん、おばあちゃんのボランティアの方々が!(たくさんいらっしゃってちょっとびっくり)。
受付票に記入して、おもちゃはお預かりとなりました。できたら電話かけてくださるそう。ほかにも、お子さんが車のおもちゃを抱えて来ていました。
はてさて・・・・・・・結果はいかに?

何と!!直してくださいました。午後に電話がかってきて、娘が取りに行ってくれました。

うれし~!!!ありがとうございました!!思い出のおもちゃがよみがえるなんて!
下の娘と一緒に、感激に打ち震えております。なにせ、懐かしい。
孫も満面の笑み。楽しそうに遊んでいます。
でも、『電話』っていうのがわかんないかも?今は、ほぼスマホしか使わんので。
調べてみると、おもちゃ病院は結構いろんな場所で開催されているようです。
https://toyhospital-nara.sakura.ne.jp/
いや、これはすごいわ!!知らなかった。無料で(場合によっては部品代だけで)直していただけるなんて、本当に感謝感謝です。
皆様も、もし壊れたおもちゃをお持ちだったら、一度行かれてみればどうでしょう?
(たぶん、奈良以外の他府県も同様な病院はきっとあるはず)