◎伊勢神宮

今日はわんこと離れて、人間だけのお出かけです。紅葉の美しいおだやかな季節。しばらく行っていないお伊勢参りに行くことにしました。(電車の車窓から撮りました)

伊勢市で降車。

伊勢の名物?

外宮まで徒歩5分あまり。(ぶらぶら歩くともうちょっとかかります)


昭和?の匂いがぷんぷんする通り。3階建ての木造建築って珍しいよね。



外宮さん。静かに手を合わせます。

大小いくつかのお社があります。



広葉樹はそれほど多く植わってませんが、もみじは美しく紅葉していました。

外宮からバスに乗って内宮に向かいました。バスで10~15分くらいの所でした。

鳥居の隣の建物で『犬の一時預かり』をしてくれます。あーちゃんを預けたときは、ず~っと悲鳴のような鳴き声が聞こえていました(笑)
伊勢神宮、おかげ横丁・鳥羽旅行その2(三重県伊勢市宇治館町)
https://blog.goo.ne.jp/komameazu/e/9369d490adfb2b698ad8e659ee100abb

みそぎの水場。

紅葉が美しく川の水に映えていました。

神宮内は独特の・・・・清冽な雰囲気があります。




三重県内から献上される酒樽。昔住んでいたところの近くにあった醸造所のお酒も。

すごく大きな日本の旗がはためいていたのが印象的でした。

内宮に別れを告げて、おかげ横丁方面へ向かいます。

朝早かったので、観光客も少なめでしたが、やがてもうちょっと増えていきます。

人力車の「ペイペイ」に皆さんびっくりされていました(笑)

先述の通り、内宮では犬を一時預かりしてくれるので、わんこ連れの方は結構多かったです。


人気の赤福本店。伊勢っていったら、やっぱり赤福餅よね。


おかげ犬のぬいぐるみ。前回も買いましたが、経年劣化しましたので、今回もお買い上げ・・・。(のぼりの旗付き)

えっ?今までの道はおかげ横丁じゃないの?(←おはらい町通りって言うらしいです)

おかげ横丁で、ランチタイム。伊勢うどんが混んでいたので”牛丼”にすることに。豚捨さんというお店に入りました。

12時前だったのに、店内は空いていました。やっぱコロナの影響は飲食店に影をおとしているようです。

コロッケと・・・・・

牛丼。伊勢の牛丼は、吉野家とかのとは違って、甘辛く炒め煮してあるような味の濃い牛丼でした。これはこれで美味しかったです。
レトロなどんぶり鉢が気に入りました。

伊勢うどんのお店はけっこう混んでいました。

帰りに『五十鈴茶屋』さんで、おかげ犬サブレをお土産に買って帰りました。
これも、ずっと狙っていたお菓子。かわいいでしょ?次回記事にしますが。

ここからバスに乗って近鉄の駅まで戻ったんですが、バス停の前の勢乃國屋さんで『神代餅(かみよもち)』というお餅を買いたかったんですが、人気で品切れ。翌日入荷ということでちょっとがっかり。神代餅は今上天皇(皇太子時代)にも献上された銘菓だそうです。
わんこがお留守番していたので、午後3時には家に帰った強行軍でしたが、久々お伊勢さんにお参り出来てよかったです。
コロナの影響はあるとは思いますが、GO toキャンペーンもあったので、観光バスも何台か来てましたし、おかげ横丁の人出もそこそこあったと思います。でも、前回あーちゃんと一緒に行った時の方がやっぱ多かったかなぁ・・・・
X100Vは大変きれいに静止画が撮れて私も現在最も気に入っているカメラなんですが、いかんせん『動画』がすぐに撮れない。
一発動画ボタンがないんですよね~。(どっかショートカットキー割り当てられるのかなぁ?私が調べた限り無理なような気がする)
私自身、動画苦手なんですが、娘が言うんですよ。『これからは動画の時代やで』と。
う~ん、最近少しずつは動画撮ってるんですがね。ついつい、シャッター切ってしまう癖が・・・・
動画機・・・・・・
検討しようかな?
さて、次回はおかげ犬のぬいぐるみに喜ぶくるみちゃんの記事を書きます。(まぁ、たいした記事ではないのですが(苦笑)