* ↓タイトルをクリックすると開きます
・034 葛下川(かつげがわ・河川公園)(奈良県香芝市高) 2015年4月4日
葛下川(かつげがわ・河川公園)(奈良県香芝市高) 2015年4月4日





















〇えみゅメモ〇
今日は、王寺の三室山の桜を見に行こうとしたのですが、香芝インター付近の国道がめっちゃ混みで、あきらめて引き返してきました。
途中、桜のきれいな川べりの河川公園?へ寄ってきました。
半分は散りかかっていたのですが、残りの半分はまさに満開!明日は雨ということですので、本当に今日までの見ごろかな?と思います。
本日のカメラは迷ったんですが、STYLUS1s。結果、大正解でした!
いや、もう、使えば使うほど、背景ぼけの具合や色のキレイさにびっくりです。
パパさんに「(構図を)狙って撮ったん?」て聞いたんですが、「いや、なんも考えんとただシャッター切っただけ」とのこと。
それでも、いつも以上に趣のある写真が多かったので、満足です!
でも、今日は夏のように蒸し暑かった!
あーちゃんもとっても暑そうでした。家に帰ってアイスクリームをやったら、おいしそうに食べてましたよ。
#わんこのおでかけ #奈良県香芝・北葛城郡・磯城郡
・035 わんこ堂で遊ぶ、でしゅ。(奈良県北葛城郡広陵町馬見北) 2015年4月11日
わんこ堂で遊ぶ、でしゅ。(奈良県北葛城郡広陵町馬見北) 2015年4月11日


























〇えみゅメモ〇
久しぶりのわんこ堂さんです。最近週末になると雨でぐずつき、なかなか満足に散歩にも連れていけません。
で、午前中に雨がやんだので、かつらぎの道→わんこ堂さんコース(笑)
私たちだけしかいなくて、貸切でした。(もうしわけなかったです)
いつもながらおいしいお菓子とコーヒー。あたたかいおもてなし。
私もあずきも満足して帰りました。
もうすぐわんこ柄のブックカバーや一筆箋などを販売されるそうです。
とっても楽しみです!!
お料理などの写真はSTYLUS1ではちょっと役不足かなぁ・・・・
家に帰って写したパンとかの写真は、オリンパスの35mm F3.5 Macroレンズ(フォーサーズレンズです)を使ってます。
マクロレンズって父にもらって全然使ってなかったけど、すごく面白い!お料理キレイに撮れるし。
5月に出るパナソニックのマクロレンズ欲しくなりました。
#わんこのおでかけ #おうちCafeわんこ堂
・036 鳥羽のわんわんパラダイスに来てるでしゅ(^^) 2015年4月22日
鳥羽のわんわんパラダイスに来てるでしゅ(^^) 2015年4月22日


鳥羽のわんわんパラダイスに来てるでしゅ。わんこのためのわんこのホテルでしゅ(*^^*)
また今度報告するでしゅよ。
#わんこのおでかけ #三重
・037 安濃サービスエリア下りドッグラン・鳥羽旅行その1(三重県津市安濃町) 2015年4月23日
安濃サービスエリア下りドッグラン・鳥羽旅行その1(三重県津市安濃町) 2015年4月23日














〇えみゅメモ〇
あずきを連れて、鳥羽へ1泊旅行してきました。前回、伊良湖旅行が葬式のためキャンセルとなったので、リベンジです。
パパさんとお姉ちゃんその1もいっしょです。
旅のお供のカメラは、STYLUS1s。ぎりぎりまでGM1も持っていこうかどうか迷ったんですが、少しでも荷物を減らしたかったので、STYLUS1台にしました。うっかり、i-Finishモードにしたままだったので、若干写真がビビッドでコントラストが高いですが、ご容赦を。
写真は撮りに撮ったり880枚 ブログにするのもしんどいので、すこしずつアップします。
今日は行きしなの、伊勢道・安濃サービスエリア下りドッグラン。
いや~、ワンコの存在感が強くなっています。
わんこにいたれりつくせり。排泄・・カフェまで完備。(カフェは店内ではなくテラスのみだと思います)
伊勢方面へお越しの際はぜひ寄ってみてね。以前、同じようなSAは岸和田SAに寄ったことがあるのですが、なんかこっちの方が新しい?キレイです。
あいにく、時間も早く平日のため、他のわんこはいませんでした。あずきはちょっと残念そうでした。
次回は、伊勢神宮・おかげ横丁です。
#わんこのおでかけ #三重
・038 伊勢神宮、おかげ横丁・鳥羽旅行その2(三重県伊勢市宇治館町) 2015年4月24日
伊勢神宮、おかげ横丁・鳥羽旅行その2(三重県伊勢市宇治館町) 2015年4月24日
























〇えみゅメモ〇
伊勢自動車道を降りたらすぐに伊勢神宮近くのコインパーキングに着きました。
おかげ横丁って賑やかになってるんですね。昔々に行ったきりだったので、ずいぶんと変わって見えました。
おかげ横丁で熱々の松阪牛コロッケっていうのを立ち食いしました。1ケ¥300(当時)なり。少し高いかな~って思いましたが、犬連れだと、食堂に入れないんですもの。
もめんや藍さんでは、「おかげ犬」のぬいぐるみを買ってしまいました!飼い主の代わりにお参りに参内した賢いわんこの伝説があるんですって。
内宮は犬禁止なんですが、鳥居横の警備所で、なんと!わんこをタダで預かってくれるんです。(外宮はケージが要ると噂をききましたが、内宮は檻にいれてくれます)
せっかくなんで、あずきには悪かったんですが、オリにはいってもらい、お参りしてきました。
あずきの悲鳴がず~~っと聞こえてきて(かなり内宮に近づいたあたりまでずっと)後ろ髪ひかれたんですが・・・・・
あずきは怖がって、ウ○Pをもらしていました(笑)
結構、小型犬が入れ替わり立ち代わり預けられてましたよ。
無事、お参りを終え、次は夫婦岩と二見シーパラダイスに向かいました。
#わんこのおでかけ #三重
・039 夫婦岩、二見シーパラダイス・鳥羽旅行その3( 三重県伊勢市 二見町) 2015年4月25日
夫婦岩、二見シーパラダイス・鳥羽旅行その3( 三重県伊勢市 二見町) 2015年4月25日





















〇えみゅメモ〇
二見までやってきました。
子供が小さいころ、何度か来たことがありますが、当時のおもかげそのまんま(笑)
ケージを持ってきてなかったので、水族館の中へははいりませんでした。内部は昔とは変わってるのかな?
夫婦岩も懐かしかったです。ただ、風が強くて・・・・・・まぁ、雨よりマシですがね。
観光客は少なめ。代わりにゆっくり見れましたが。
あずきは、二見シーパラダイスの外側プールにいるトドにびっくり!腰を抜かしていました(笑) そら怖いわなぁ・・めっちゃ大きいし、プールの移動速度も速いんですもん。
次はいよいよホテル、わんわんパラダイスへ移動します。
#わんこのおでかけ #三重
・040 鳥羽わんわんパラダイス・鳥羽旅行その4(三重県鳥羽市小浜町) 2015年4月26日
鳥羽わんわんパラダイス・鳥羽旅行その4(三重県鳥羽市小浜町) 2015年4月26日














































〇えみゅメモ〇
わんこのためのホテル、わんわんパラダイス。全国に数店チェーン店があります。
今回は鳥羽。建物はとにかくわんこづくし。壁面にもワンコの絵がずっと描いてありましたし。
ワンコのシーツや食器も完備。エントランスには、散歩の水、懐中電灯等、全部レンタルできます。
入り口では、足ふきの雑巾が置いてあり、ちゃんと足も拭かねばなりません。
あずきは、エレベーターにもすぐに慣れ、部屋の位置もすぐ覚えました。(若いから?)
屋上のドッグランはめっちゃ眺めがいいところ。
ミニアジリティがありました。残念ながら風がすごくきつかったせいか?1匹もほかに遊んでいませんでした。
が、ロビー、食堂では数匹のわんこと鼻ツンしましたよ~。
でもね、どのこもすごくお行儀がよくてびっくり!騒がないし、吠えあったりもしません。こんなとこ連れてくるワンコはシツケが行き届いているのか??
あずきももちろんイイコでした。
夜は持参のわんこベッドでぐっすりでした。
温泉もなかなかよかったです。夜と朝では男女のお風呂がチェンジします。
あずきの1泊の料金は、『中大型犬』¥2060(当時)なり。6kgしかないのに中型犬・・・・・・・う~ん釈然としない・・・
まあ、いいですけど。大人の料金は平日料金¥10800(当時)。お部屋も山側でしたが2食付いてこの値段はよかったです。
ベイリリィは民宿って感じでしたが、わんわんパラダイスはちゃんとしたホテルって感じでした。
どちらも気に入りましたよ。
次は鳥羽水族館、ミキモト真珠島、安濃SA上りで最後です。
#わんこのおでかけ #三重
・041 鳥羽水族館・鳥羽旅行その5(三重県鳥羽市鳥羽) 2015年4月27日
鳥羽水族館・鳥羽旅行その5(三重県鳥羽市鳥羽) 2015年4月27日































〇えみゅメモ〇
2日目はまず鳥羽水族館へ行きました。
鳥羽水族館は、犬をカートやクレートなどに入れてると、館内はOKです。
あずきは、以前買っていたわんわんカートに乗せました。出してくれ~ってクンクン鳴かれたらどうしよ・・・と思ってましたが、意外や意外。
ものすごくおとなしく、いや、むしろくつろいでカートに乗っていました。
鳥羽水族館はとても大きく、ゆっくり回ると、1日中遊べそうです。
残念ながらアシカのショーは時間が合わずに断念。セイウチさんも体調不良でショーが中止に。
まあ、それ以外はだいたい回れたのでよしとしましょう。
水族館には日本でも珍しい、ジュゴンやマナティーがいて、これだけでも見に来る価値はあります。テーマ別に展示は分かれていて、わかりやすいです。
あーちゃんがおとなしくしていてくれて、とても楽しい思い出となりました。
今回で最後にしよう・・って思いましたが、水族館だけで力尽き・・・・
次回こそ最後、ミキモト真珠島と安濃SA上りです。
#わんこのおでかけ #三重
・042 ミキモト真珠島、安濃SA上り・鳥羽旅行その6(三重県鳥羽市鳥羽) 2015年4月28日
ミキモト真珠島、安濃SA上り・鳥羽旅行その6(三重県鳥羽市鳥羽) 2015年4月28日




























〇えみゅメモ〇
やっと、鳥羽旅行記が終了しました。長かった・・・・・
最終はミキモト真珠島。
とりたてて犬が喜ぶところはないですが(笑)、女連中は大喜びです。ワンコはそのまま歩いて入場できます。
カートは受付で預かってもらえました。
博物館には貴重な真珠の資料が揃っていました。おみやげは・・・・・ちょっとハイソな感じでしたので、しり込みして買えず。
レストランは、ワンコは預かってもらえると注意書きに書いてありました。結局私たちは、「軽いもの」が食べたかったので、外に出ましたが。
ところが、あまり外はお店がない。つまり、コンビニとか。仕方なく、フェリー乗り場に行って、そこで軽食をよばれました。
フェリー乗り場は、ワンコはカバンとかに入っていれば連れ込みOKでした。
そこで鳥羽を後にして、再び伊勢道を・・・・
途中、安濃SAで休憩。あずきの大好物のソフトクリームを買いました。相変わらず、コーンは食べないあずき。
冷たいものを食べた後は、植込みのある公園でお散歩。ドッグランがない側ですが、十分にワンコの散歩にはなります。
1泊2日の駆け足の旅行でしたが、とても楽しいものでした。
わんわんカートは本当に買っておいてよかった!今回は大活躍してくれました。
#わんこのおでかけ #三重
・043 ドッグラン まほろばの丘( 奈良県生駒郡斑鳩町三井) 2015年5月7日
ドッグラン まほろばの丘( 奈良県生駒郡斑鳩町三井) 2015年5月7日





































〇えみゅメモ〇
法隆寺、法輪寺、法起寺近くの「ドッグラン まほろばの丘」。
以前、法隆寺を訪れた際発見し、ずっと気になっていました。連休最終日だったので、近場で遊ぼう!ということになり、思い切って訪れました。
塚原動物病院さんが経営されてる・・・と思います。
ミクニよりお値段は高めですが(休日¥1500)、野性味にあふれた?自然いっぱいのドッグランです。
スタッフさんも、始終まわってきてくださって、面倒見もよかったです。
それにウレシイことに、犬のサイズの分け方が、「大型犬」「中小型犬」!ミクニであんなに憧れていた、小さなワンコと一緒に遊べる!これはあずきにとって朗報。
けっこう、途切れなくわんこが遊びにきてました。
屋外のみならず、屋内ドッグランもあるので、雨の日も遊べるんですって。
そうそう、スタッフさんからいいこと聞いちゃいました。
あずきの毛が夏は真っ黒になるのに、冬は下毛が勝ってクリーム色っぽくなる・・・って言うと、
「こういう色が違う毛を差し毛って言うんですが、オオカミでも夏は真っ黒だけど冬になると真っ白になる子もいる。あずきちゃんは、古からの日本犬の血を色濃く受けている証拠です」
って言ってくださいました~!
なんか日本犬の血が濃いって言われると、めっちゃうれし~。
最近花ばかり撮ってたんですが、STYLUS1sを買うきっかけが、ドッグランで望遠が使いたい!って動機でした。(すっかり忘れていましたが)
やっぱり望遠があれば便利でした。それに、晴天下だと、ファインダーが役立ちます。犬の自然な表情が写せました。
少し暑い日だったので、どのワンコもダレダレでしたが、楽しく遊べたと思います。また行きたいです。
次は、帰る前に足を延ばした、松尾寺です。
#わんこのおでかけ #奈良県生駒・生駒郡
・044 松尾寺(奈良県大和郡山市山田町) 2015年5月9日
松尾寺(奈良県大和郡山市山田町) 2015年5月9日



















〇えみゅメモ〇
せっかく郡山の近くまで来たんで厄除け寺の松尾寺へ足を延ばしました。
私はあまり知らなかったんですが、結構お花とか有名らしく、5月~6月はバラ、7月になるとカサブランカ(ユリ)とかがきれいだそうです。
今は新緑!柔らかな新しいモミジのはっぱがそれはそれは目にも鮮やかで・・・・。
お寺は静かな山寺って感じでした。三重の塔も趣があってよかったですよ~。
結構ハイカーも多く、法隆寺~矢田寺とかにも回れるとか。
写真は最後の6枚だけはRX100M2、それ以外はSTYLUS1sです。
実は鳥羽2日目から充電してなくて、途中で電池切れ・・??と思ってRX100引っさげてきました。
案の定最後の最後で電池が切れましたが・・・・
でもSTYLUS1sの電池はめっちゃ持ちます。撮り方にもよるんでしょうが7~800枚は撮れました(笑)
あずきは遊びすぎて、当日~翌日は寝っぱなしでした。
#わんこのおでかけ #奈良県奈良・郡山・天理