* ↓タイトルをクリックすると開きます

・065 生國魂神社(大阪市天王寺区生玉町)と淀川河川敷(大阪市淀川区) 2016年1月2日

生國魂神社(大阪市天王寺区生玉町)と淀川河川敷(大阪市淀川区) 2016年1月2日

〇えみゅメモ〇

明けましておめでとうございます。

今日は大阪のおばあちゃんちへ行ってきました。

その前に、いくたまさんという上本町にある神社へお参りしてきました。

HP上では、わんこは禁止になっていましたが、結構小型犬を境内で見かけました。まあでも、神聖な場所ですので、あーちゃんは鳥居の外でお留守番です。

その後、おばあちゃん家でおせちをよばれ・・・・・

腹ごなしに、女3人組で淀川河川敷まで散歩に出かけました。

お天気がよく暖かな日で、凧揚げをしていたり、子供が遊んだりしていました。

わんこもちらほら見かけましたが、鼻ツンには至らず・・・・・・

その帰り、ちょっと赤柴さんと鼻ツンはしましたが。

今年も、鼻ツンを求めて、いろいろ出かけたいと思いますので、どうぞぬるい目で見守ってやってください。

どうぞ、よろしくお願い致します。

本日のカメラは、パナソニック GM1 + 12-32mm F3.5-5.6です。小さいのでデジカメのように持って行け、そのくせ解像度のいい写真が撮れます。

#わんこのおでかけ #大阪

・066 ペットランドミクニ京都精華店(京都府相楽郡精華町精華台) 2016年1月31日

〇えみゅメモ〇

*こちらのお店は閉店しました*

お姉ちゃんその2が帰省していて、送るついでにあーちゃんも連れて行って、すぐ近くの「ミクニ京都精華店」へ初めて行きました。

お姉ちゃんの引っ越しの時から、気になっていて。

今日はお天気がよく、あったかかったので多くのわんこが遊びに来てました。

意外に(と言ったら失礼ですが)満員で、びっくりしました。

前回の、ミクニ橿原店の時よりはマシだったんですが、やっぱり大きなわんこは怖がって、なかなか絡んでいきませんでした。

どうも、あーちゃんは自分のこと犬とは思ってないような・・・・・

まあ、また、機会もあるでしょうし、いつか再チャレンジしたいです。

#わんこのおでかけ #京都

・067 唐古・鍵遺跡は工事中だったでしゅ(奈良県磯城郡田原本町) 2016年2月13日

唐古・鍵遺跡は工事中だったでしゅ(奈良県磯城郡田原本町) 2016年2月13日

〇えみゅメモ〇

今日の午前中はとにかく暑かった!これが2月の気候でしょうか?

でも、お天気はラッキーでした。これを書いている夕方現在は雨なので、ギリギリセーフってとこ。

今日訪れたのは久々の、唐古・鍵遺跡。

1年くらい前にも出かけていて、工事中だったのですが、まだ工事中!しかも楼閣には立ち入れませんでした。

でも、周辺部はかなり広々と整備されつつあるので、もう一息かと。

はせがわ展望公園内の汽車ぽっぽの遊具は、あずきもお気に入り。

にっこり笑ってる写真が撮れて満足です。

でも、あーちゃん。去年の写真で見ると細かったやん?ちょっとダイエットに励まんとアカンのんちゃうん?

まあ、あずきも今春で3歳の成犬盛り。毛の量が小さいころと違います。フッカフカのコロコロ。しかもおとついシャンプーしたばっかで毛が立ってます。

(毛の量・・・ということにしといたげよ)

本日のカメラはオリンパスのSTYLUS1s。通しF2.8。

オリンパスブルーの写真がおわかりになるでしょうか?

#わんこのおでかけ #奈良県香芝・北葛城郡・磯城郡

・068 梅満開の大和郡山城跡(奈良県大和郡山市城内町) 2016年3月5日

梅満開の大和郡山城跡(奈良県大和郡山市城内町) 2016年3月5日

〇えみゅメモ〇

今日は、梅がきれいと評判の、大和郡山城へ行きました。

お城・・・・といっても、天守閣はなく、天守台だけが残っています。(それも改修中で入れなかったですけど)

お天気も良く、あったかで、絶好のお出かけ日和。

梅はしだれ梅。ほぼ満開で、バッチリ見頃でした!めっちゃ、きれいでしたよ~。

私は郡山城は初めて訪れましたが、近くてとっても良かったです。

桜と違って、梅は香りがあるので、ほのかにいい香りが漂っていました。

お近くの方は、ぜひお出かけを。

また今度、もう1回梅の有名なスポットへいくつもりではありますが・・・・・(天候次第?)

カメラは、パパさんがSTYLUS1s。お天気のいい日はファインダーがついているカメラは活躍します。

望遠もついているので、カモさんの表情まで写せますしね。

以下は私のソニー、RX1の写真です。

自己満足なんですが、等倍で見るとただただ、ひれ伏してしまうような写真画質です(笑)

#わんこのおでかけ #奈良県奈良・郡山・天理

・069 梅の雲海・賀名生梅林(あのうばいりん・奈良県五條市西吉野町) 2016年3月16日

梅の雲海・賀名生梅林(あのうばいりん・奈良県五條市西吉野町) 

〇えみゅメモ〇

今日は初めて、奈良県五條市の賀名生梅林という梅林へ行ってみました。

あいにく1日曇り空。時折薄日が差すようなお天気でしたが。

正直、梅林って、月ヶ瀬梅林くらいしか知らなかったんですが、今年は近商ストアで配っていた梅の名所のリーフレットを見て、賀名生梅林の梅は「2万本」植わっているのを知り、会社をお休みして行きました。

そしたら・・・・・

すごかったです!久々、感激しました!

いや、五條市はもっと、周知に努めるべきです。月ヶ瀬は毎年シーズンになると、上本町で梅の切り枝を配っているし。(万が一、どこかでPRしてはったらゴメンね)

山の斜面一面が梅。まるで、雲がたなびいているように、ふんわり白や桃色の花で埋め尽くされて・・・・・。

これは、皆さん、ぜひ見に行くべきです!!

駐車場は、入口のほん傍にある、学校跡地?みたいな駐車場を使いました。料金は¥300なり(当時)。歴史資料館とか停めれそうでしたが、そこに停めちゃうと、資料館に来る人の迷惑になりそうなので、有料駐車場に停めました。

そこから山道で梅を見て回ります。駐車場のおじさんは『ぜんぶで4キロほどあります』って教えてくれました。

結構登りはキツイかな・・・・?でも、今日は平日で、お年寄りの団体さんが多く、それでも登ってきてはったので、たぶん大丈夫なくらいの登り坂なんでしょう。

お土産は、麓で買いました。

#わんこのおでかけ #奈良県五條・葛城・御所

・070 高田千本桜(奈良県大和高田市) 2016年4月3日

高田千本桜(奈良県大和高田市) 2016年4月3日

〇えみゅメモ〇

家から比較的近くの大和高田。

前から近鉄電車の窓から見える川沿いの桜がとってもキレイなのは気になってたんですが・・・・

今日は運よく雨は降らなかったので、思い切ってあーちゃん連れて行ってきました。

オークタウンのコインパーキングに車を停めて、歩いてすぐのところから川沿いにず~っと歩いていきました。

途中、屋台が並んでいたり、大中公園というステキな能楽堂?があるところを経て、再び反対側の川沿いから大和高田まで帰ってきました。

それは見事な桜並木・・・・♡

特別、遠い所へ行かなくても十分桜を堪能できました!!

あーちゃんも観光客に人気でした!この子は人間には人見知りせずに愛想ふりまくので得です。

前飼っていたパピヨンは、人間がダメで、触ろうとしようものなら「うーー」というので、人にはかわいがってもらえませんでしたので。

すてきな桜シーズンでした。

#わんこのおでかけ #奈良県橿原・大和高田・高市郡

・071 紀ノ川SAとアドベンチャーワールド・白浜旅行その1(和歌山県西牟婁郡白浜町) 2016年4月18日

紀ノ川SAとアドベンチャーワールド・白浜旅行その1(和歌山県西牟婁郡白浜町) 2016年4月18日

〇えみゅメモ〇

最初に今回、熊本・大分で震災に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。

復旧に当たっている皆様方もくれぐれも安全にお気をつけてください。

去年の9月に行った白浜へ、再び旅行へ行ってきました。

初日はドッグランのある紀ノ川サービスエリアを経て、アドベンチャーワールドへ行きました。

あーちゃんには悪かったんですが、アドベンチャーワールドでは、別室でお預かり。¥1500のケージ。

お隣にはボーダーコリーちゃんが入っていましたよ。

出がけに鳴き声に後ろ髪ひかれて・・・・・・。

でも、やっぱりパンダカワイイ!!

こんなに無防備で、しかも手が届きそうなところにパンダが!

皆さま、ぜひ白浜行ってください。感動しますよ(2025年現在、パンダは中国へ返還されました)

STYLUS1sは光学10倍の望遠があるので、迫力ある動物が撮れます。

私のカメラは、悩んだ末パナのGM1Kを持っていきました。こちらは身軽でデジカメがわりに撮ることができます。

次は、白良浜経由で今夜の宿のベイリリィさんへ向かいました。

#わんこのおでかけ #和歌山

・072 白良浜とベイリリィ・白浜旅行その2(和歌山県西牟婁郡白浜町)2016年4月19日

白良浜とベイリリィ・白浜旅行その2(和歌山県西牟婁郡白浜町)2016年4月19日

〇えみゅメモ〇

アドベンチャーワールドから白良浜へ。

白良浜は真っ白な砂浜がとてもキレイなところです。が・・・・・残念ながら、わんこの入場は禁止でした。

でも、お土産物屋さんの前で、あーちゃんは、店員さんにカワイイカワイイしてもらって、幸せそうでした。

白良浜からすぐのところに泊まったベイリリィさんはあります。

今回で2回目。

おじさまはとっても気さくな方で、UFO目撃の話とか、いっぱいしてくださいました。

それと、トイ君!ちょっとおじいさんになってましたが、相変わらず散歩は自転車でズンズン走っていきます。

まだまだ元気だね。

お料理は私たちには十分。夜も朝もたっぷり食べさせていただきました。姿造りもつけてくださってるし。

それと、温泉は絶対!オススメ。

源泉かけ流しで、めっちゃぜいたく・・。夜と朝、2回入ったんですが、特に朝の明るい日差しの中で、のんびりと湯につかっていると、日ごろの疲れ、悩みは飛んでいきます

ワンコと同じ部屋で寝れるしね。お布団とか自分で敷かないといけないけど、そのぶんお値段が安く、浮いたお金でお土産もたっぷり買えるしね(笑)

支配人が飼っているペット?も見せていただけますよ~(笑)

#わんこのおでかけ #和歌山

・073 串本海中公園と潮岬・白浜旅行その3(和歌山県串本町有田ほか) 2016年4月20日

串本海中公園と潮岬・白浜旅行その3(和歌山県串本町有田ほか) 2016年4月20日

〇えみゅメモ

2日目は新しくできた高速道路に乗って、串本・潮岬方面へ出かけました。

今回この近畿自動車道 紀勢線は、ホント秀逸でした。はっきり言ってこの高速ができてたからこそ串本まで足を延ばせてました。

大阪方面からお越しの方は、ぐっと和歌山近くなってます。まぁ、トンネルばかりですがね。

でも、あーちゃんが水族館や海中展望塔を、目をキラキラさせて見ている様を眺めて、本当に楽しかったです。

串本は、だっこかケージ、カート入りならわんこはOK。しかも、首だし大丈夫でした。

風は強い日でしたが、お天気もよく、海も青かったです。

潮岬まで車を走らせ、実はここでおいしーーいマグロバーガーを買うことになるのですが、これはまた明日お話しします。

#わんこのおでかけ #和歌山

・074 橋杭岩と岸和田サービスエリア・白浜旅行その4(和歌山県東牟婁郡串本町)2016年4月21日

橋杭岩と岸和田サービスエリア・白浜旅行その4(和歌山県東牟婁郡串本町)2016年4月21日

〇えみゅメモ〇

旅行の最終は、橋杭岩へ行きました。

むか~し来たことがあったんですが、道路もキレイになってたし、道の駅?もできていてずいぶんあか抜けていました。

潮がずいぶん引いていたので、岩のすぐそばまで行くことができました。ところどころ、濡れているところはあーちゃん抱いて行きましたが。

本当に奇岩ですよね。面白かったです。

その後はグルメの話を・・・・

橋杭岩から少し戻ったところに『尾鷲牛乳』という牛乳屋さんがあります。

ともすれば、気づかずに通り過ぎてしまいそうな建物ですが。

ここのソフトクリームは、知る人ぞ知る!

おいしかった~!濃厚で、牛乳の味そのもの。小で¥200(当時)なり。

私たちは(あずきも含めて)、ソフトクリームフェチですが、過去1~2を争うおいしさ。値段の安さと味のバランスからすると歴代1位です。

ぜひ、行ってみてください。

あとは、潮岬のマグロバーガー

本当は、このレストランで『近大マグロ丼』を食べたかったんですが、犬はもちろんNGですし、たまたま朝ベイリリィでたくさん朝食をよばれていたのでお腹もすいていなくて、テイクアウトのマグロバーガーにしました。

これも、噂にたがわずおいしかった~!クセもなく、カツの外側がカリカリで、ちょっとカレー風味のソースが絶品。

マックよりもはるかにお買い得と思いました。

いよいよ旅の最後は、岸和田サービスエリア。ラッキーにもわんこがたくさん遊んでいました。

ヨーキーちゃんやプードルちゃんと仲良く遊べました。

また、子供たちも遊んでいたんですが、あーちゃんは子供が好きなので、かわいがってもらいましたよ。

岸和田SAの名物はみかんパン。これも絶品なので、ぜひとも買ってみてください。

売り切れ必至の人気商品だそうです。

さて、長い旅行記にお付き合いしていただきありがとうございました。

あーちゃんは車に酔うこともなく、元気に過ごさせていただいて、よかったと思いました。

#わんこのおでかけ #和歌山

・075 新沢千塚古墳群公園(奈良県橿原市川西町付近) 2016年5月1日

新沢千塚古墳群公園(奈良県橿原市川西町付近) 2016年5月1日

〇えみゅメモ

自宅から比較的近く、橿原運動公園からそれほど遠くない場所に位置する、『新沢千塚古墳群』。

その古墳群が整備され、新しい公園ができました。

まだ新しく、一部工事中です。

シルクの杜と呼ばれる、温泉・トレーニング施設も今年の4月にオープン。まっさらできれかったです。

奈良交通のバスの路線が増えて、アルルからこのシルクの杜を通る路線ができたそうです。

(あつ!実はできたばっかりだ!)

古墳は、約600もあるらしいです。いたるところに、お椀で土を伏せたような形の小山があって、それらがすべて古墳です。

片側1周、小一時間あまり・・・・・。運動にちょうどいいかと。

感じ的に、『近つ飛鳥』や『甘樫の丘』に似ています。

現在は、犬は特に禁止と書いてありません。お墓群?なので、将来的にはわからないのですが。

今日は2匹のわんちゃんと鼻ツンできました。

ふれあいの里と呼ばれる、道の駅みたいなところで、ソフトクリームを購入。練乳イチゴと白桃味を買いました。¥250(当時)なり。

地元の物産が売っていて、シフォンケーキやパンをたくさん買いました。

#わんこのおでかけ #奈良県橿原・大和高田・高市郡

・076 滝谷花しょうぶ園・・・満開のハナショウブ(奈良県宇陀市 室生瀧谷) 2016年6月11日

滝谷花しょうぶ園・・・満開のハナショウブ(奈良県宇陀市 室生瀧谷) 2016年6月11日

〇えみゅメモ〇

滝谷花しょうぶ園はベストシーズンですね!

過去に、2度ほど行ったことがあるのですが、どちらもゴールデンウイークあたりだったので、ハナショウブが咲いているのは初めてでした。

そりゃあ、施設の名前になっているんですから、見事なもんですよね。

おまけに、スイレンやあじさいも『ぎゃ~!』って叫んでしまいそうなほど、花盛りでした。

入園料は¥850(当時)なんですが、キップスカードという近鉄系列のカードを持っていたら、本人に限り¥100引きです。

私もパパさんも各々提示して、¥100ずつ引いてもらいました(笑)

ちなみにワンコはタダです(笑)

途中、ブルーベリーの実が出てきますが、多分にあーちゃんの役得で職員の方がちぎってくださったので、一般の方は絶対にマネしないでね。

あーちゃんは2粒もこのブルーベリー食べました。

野性味あふれるあまずっぱい味でしたね。これは実ると、施設のお土産<ブルーベリージャム>の材料になるのかな?

わんこはあと1匹、赤柴が来ていました。

#わんこのおでかけ #奈良県桜井・宇陀・山辺郡

・077 カサブランカ満開の松尾寺2016(奈良県大和郡山市山田町) 2016年7月16日

カサブランカ満開の松尾寺2016(奈良県大和郡山市山田町) 2016年7月16日

〇えみゅメモ〇

今日は前から気になっていた、松尾寺のカサブランカを見に行きました。

朝のうちは曇り空で気温は低め。

帰るころには陽が出て暑くなってきたので、ラッキーでした。

境内はカサブランカの鉢植えで一杯。あたり一面、結構濃厚な甘い花の香りが漂っていました。

何気に私、松尾寺って穴場だと思うんですが。建築物は古くて美しいし、石仏や大木・・・そういった諸々のものもしっとりとした風情があります。

今日は、時節柄たくさんの観光客?ハイカーがいましたが、そのほとんどが60代、70代くらいの人たちでした。

今のお年寄りたちはホント元気ですよね。(そういった方々をお年寄りと呼んでいいのかも疑問)

STYLUS1sは望遠がきくので、やはり便利です。鬼瓦の表情や、遠くのお坊さんの様子など、手に取るようにわかります。

マウントアダプタをはめたフォーサーズのマクロですが、何ということもなく普通に撮影できます。

でも、犬のリードを持っていたので、マニュアルフォーカスが操作しにくく、すぐにあきらめました。また今度、犬を連れていないときに使いたいです。

RX1は見ての通りの高画質です。高画質・・・っていうか、色の諧調が豊かってことでしょうか?今一番のお気に入りです。ただ、35mmオンリーと言うと少し不便も否めませんが。

とにかく、もうしばらくはカサブランカ満開です。お近くの方はぜひ訪れてみてください。

#わんこのおでかけ #奈良県奈良・郡山・天理

・078 上野公園(こうずけこうえん・奈良県五條市上野町))のひまわりとラッテたかまつ(奈良県葛城市山口) 2016年8月5日

上野公園(こうずけこうえん・奈良県五條市上野町))のひまわりとラッテたかまつ(奈良県葛城市山口) 2016年8月5日

〇えみゅメモ〇

今日は暑かったんですが、あーちゃんにガマンしてもらって、一緒にひまわりを見てきました!

あーちゃんとひまわりを並べて写真に撮ってみたかったんです(←ワガママ)

五條市の上野公園(こうずけ公園って読みます)へ行きました。

いつも行っている、5万人の森公園よりもうちょっと南に走ったところです。

ひまわりはすごくよかった~!

遊休地を利用して、福祉施設が栽培・管理していらっしゃるそうで、8万本のひまわりが植わっているそうです。

馬見丘陵公園は今年10万本にスケールアップされたとネットで見たのですが、個人的にはこっちのほうがずっと迫力があって、花数も多いように感じました。

きっと馬見は、ひまわりが点在しているのに対し、こちらは農園にぎゅっと詰まっているからそう思うのでしょう。

とにかく、会社休んで行ったかいがありました(笑)

その後、5万人の森公園でシフォンケーキを買ってから、帰りの道沿いの、アイスクリームで有名な、ラッテたかまつさんに行きました。

途中の道は細かったんですが、通行量が少なかったのでなんとかなりました。

いや、おいしかった!わんこもテラス席はOKということで、すばらしい眺めを見ながら、ミルク味のバニラと、私は黒豆きなこのダブルをよばれました。

すがすがしい空気。おいしいアイス。それぞれを満喫しながら帰途につきました。

#わんこのおでかけ #奈良県五條・葛城・御所

・079 ママさんと滑り台・九条公園(奈良県大和郡山市九条町) 2016年8月30日

ママさんと滑り台・九条公園(奈良県大和郡山市九条町) 2016年8月30日

〇えみゅメモ〇

イオンモールにちょっと用事があって、開店するまで近くの九条公園へ遊びに行きました。

公園は犬OKで、手入れの行き届いたきれいな公園でした。

遊具はどちらかというと、幼児向け。なので、幼児がいっぱい来てました。

あーちゃんも滑り台すべってたら、幼児が珍しがって、「わんわん、わんわん」って言って近づいてきました。

そりゃ、オバさんが犬抱いて滑り台滑ってたらめずらしいわな・・・・。

まぁ、私は童心に戻って楽しみましたが。

こちらの公園は、温水プールとかスポーツジムとかあって、市民の憩いの場所になっているようでした。

続々と人がセンターに入って行ってましたので。

#わんこのおでかけ #奈良県奈良・郡山・天理

・080 薬師寺(奈良県奈良市西ノ京町)とイオンモール大和郡山PeTeMo(奈良県大和郡山市下三橋町) 2016年10月10日

薬師寺(奈良県奈良市西ノ京町)とイオンモール大和郡山PeTeMo(奈良県大和郡山市下三橋町) 2016年10月10日

〇えみゅメモ〇

今日は薬師寺とイオンモール郡山へ行きました。

何度も言ってるんですけど、24号線に田原本から登っていけるようになってから、郡山が近い近い。

で、薬師寺(西ノ京)も郡山からスグです。

薬師寺の受付でワンコのことを聞いてみたんですが、結構奈良のお寺はワンコに優しくて、建物以外だったらOKとのこと。

で、特別共通券はパパさんの分だけ買って、私とあーちゃんは建物の外でお留守番。

薬師寺は、修学旅行生がいっぱいで、みんな口々に『カワイイカワイイ』言ってくれて、私はそのたびに会釈して。

(ちょっと顔に笑顔が張り付いて・・・)

薬師寺は基本、再建したものですから古さはありません。庭も唐招提寺と違って、そんなに植物もなく・・・

でもでも、何といっても『薬師三尊像』とかが、外から無防備?に眺められるのがスバラシイ!

どこの仏さんも、こんなにオープンにしてあることないので、これはお得感ハンパないです。

そのあと行った、イオンモール大和郡山。

新しいペットやさん、PeTeMoが9月にオープンしていて、行ってみたかったんです。

ドッグランも入ってみたかったんですけど、オムツをするのが必須らしく、ちょっとがんばってオムツをさせようとしたんですが、暴れてつけさせてくれなかったのであきらめました(笑)

あーちゃん、絶対こんなとこでオシッコしないんですけどねぇ。

でも、大きくキレイなので、お客さんもいっぱい。かわいいわんこも売ってました。

#わんこのおでかけ #奈良県奈良・郡山・天理

・081 當麻寺・ゆめフェスタin葛城(奈良県葛城市當麻) 2016年11月13日

當麻寺・ゆめフェスタin葛城(奈良県葛城市當麻) 2016年11月13日

〇えみゅママ〇

晴天の日曜日。

紅葉にはどこも少し早いですので、今日は葛城市當麻寺周辺の市民祭りに行ってみました。

何度か當麻寺には行ったことがあるのですが、普段静かであまり人もいないところなんですが、今日はすごい人出でした。

犬がいいのか悪いのかわからなかったので、道路は歩かせましたが、境内の中はだっこしました。

ちょうどマスコットキャラクターの蓮花ちゃんがいてたので、お願いして一緒に写真を撮ってもらいました。

やった~!れんかちゃんカワイイ!

そして出店でいっぱい買ってしまったでもね、特に帆布のバッグがすばらしいできなのにお安くて・・・

私のと主人の母がもう少ししたら誕生日なので2つ買ってしまいました。

思わぬ楽しい1日になりました。