こんにちは、えみゅママです!
最近ね~、ネット通販の宅配便についてよく考えることが多いです。
頻度は高くないけど、ネット通販はわりかし使います。特に、先日アマゾンプライムデーだったので、日用品や必需品など頼みました。
あーちゃんのファーミネーター(10年たったので買い替え)やペットフード、足(犬用)のサプリメントにフロントライン・・・。ん?ほとんど犬用品やん!
1年ほど前から、アマゾンについては対面ではなく置き配をお願いしていたんですが、いつも玄関脇に『じか』に置いてもらっていて、すご~く気になっていたんです。
プラスチックの収納トレーを置いたりしてたんですが、防犯上もよくないし・・・・・。
で、『うちもいよいよ宅配(置き配)ボックス必要か?』って思うようになりました。
宅配ボックスを選ぶうえで、まず形状。
- 金属製・樹脂製の固定ボックス
- PUポリウレタン製の柔らかいボックス
それぞれに長所・短所があると思うのですが、うちの置ける可能性のある場所に固定で金属ボックスを設置してしまうと、門扉の出入りに邪魔になりそう。
しかも、耐候性やら経年劣化とか考えて、廃棄するときも大変そう。(特にアンカー設置してしまうと)
とすると、やはり、『折り畳み出来るポリウレタン製のボックス』か。
ここまで考えて、どうしてもPU製のボックスで私の譲れない点がふたつ。
- ファスナータイプは面倒そうなのでイヤ。
- 折り畳み式ならば、簡単に折りたためて復元できるものでないとイヤ。
PU製のボックスは、大多数がファスナーで開け閉めするタイプ。
折り畳み式も、支柱を四隅に差し込んだり、側板を立てたりとさまざま・・・・・・。結構難しいな。
そんな時に何かの記事で、
ナスタという企業が作っている、ソフトタイプの宅配ボックス――Nasta Box SOFTという宅配ボックスが、ファスナーレスで折り畳みも復元も簡単であることを見つけました。
普及版のPU製のボックスより、少々お高かったんですが、ここでケチって買いなおすよりも最初から買っておいた方が後悔は少ないよな。ということで、注文。たまたま、クーポンなどが楽天で発行されていて、少し安く購入できました。

色はダークグレー(ほとんど黒っぽく見える)とベージュがあったんですが、半日、陽が当たるので色の薄い方にしました。
黒っぽかったらよけい熱くなりそう。Lサイズで70リットルぐらいらしい。このサイズであれば、だいたいの物は入りそう。
ワイヤーと鍵二つ、元々のセットに入っていました。

折りたたんだ状態だとめっちゃ薄いです。文字も少なくておしゃれなところが◎。


しゅっと広げ立てるとすぐこの形状になります。三角屋根なんで、雨水が溜まらなそう。


形状を保持するには、付属の底板をはめ込むだけです。めっちゃ簡単。たたむときも、底板を取って、折り目通りにたたむと、数秒でたためます。

使い方は、屋根をめくったところに書いてあります。

付属の南京錠で鍵を閉めます。

後方には、盗難防止のワイヤーを通すDカンがついています。うちは、フェンスにワイヤーを通そうと思ってます。
そうそう、付属のワイヤー用の、番号を合わせてあけるカギは、番号を変えようと作業している最中に壊れ(笑)、あえなく没。まぁ、おまけ程度と思ってましたので、いいけどね。

フンフン・・・。これは、何でしゅかねぇ。

あーちゃんのもんよく買うから、役立つものだよ。
『う~ん?わからないでしゅ。』

直に床に置くのは憚られたので、ダイソーですのこを買ってきました。

おお!すのこはほぼぴったりでした。
この後、実際にヤマトさんはちゃんと入れてくれて、南京錠もちゃんと掛けてくださっていました\(^o^)/

靴箱の隙間にすっぽり。
今のところ、特に不満なく使えています。ただ、保冷機能はないので、食品関係は対面でないとな、と思ってますが。