◎音羽山荘

月曜の朝、突然大阪の兄弟から電話がかかってきて、『箕面にある、音羽山荘というところで、ランチを食べないか?』とお誘いを受けました。

なんでも、1人分急にキャンセルが出て、当日キャンセルができないため、もったいないので食べに来ないか?という、ありがたいお誘い。

で、カメラも用意できずに出かけたので、今回はスマホで撮ってます。

音羽山荘は、大正15年に建築された旅館?で(ほぼ昭和元年ですね)、築後約100年経ってます。

正直、箕面なんて子供の時以来。何年来ていないか!大阪出身なんで、小学校の遠足や町内会の遠足で、箕面に来ることが多かったです。当時は猿もいてたんですが、今はいないのかな??

音羽山荘は阪急箕面駅から徒歩8分ほどの立地。その手前に、スパーガーデンがあったので(改築中)、子供のころは駅から遠いように感じたんですが、実際はめちゃ近!

駅前には、未だ『もみじの天ぷら』もお土産で売ってました!!もみじの天ぷら・・・・・・好きだったんですよね~、あの素朴なお菓子。

あいにくの雨。でも、しっとりとした青もみじもいいものです。

たぶんおよばれしたお部屋は、この向かって右のお部屋。

お部屋は角部屋でした。川添いの遊歩道が見えて、青もみじが目に鮮やか。

建物がとにかくレトロモダン。すごく雰囲気がいいです。箕面周辺の飲食店も、古民家改築のものが多く、外人さんにも喜ばれそう。

う~ん、昭和の香りが・・・・・・

お料理は全部載せれませんが、とても美味しかったです。どちらかというと、しっかりとした味がついていて、私には好み。

お品書きには載っていなかった、甘納豆三種盛り。一番右のは、『ピスタッチオの甘納豆』で、私は初めて食べました。美味!

とにかく、品数が多く(少しずつたくさん)、おなか一杯。とっても幸せな気分。

奈良から箕面(阪急箕面線)まで、約1時間半あまり。ちょっと遠かったけど(北大阪急行の箕面萱野駅を使った方が楽に行けますが、ホテルには歩いて行くのは困難)、久々の箕面は懐かしく嬉しかったです。

大きなおなかをさすりながら(笑)、再び駅へと向かったのでした。